【悲報】日本政府さん、貧困のあまり三食をイモにする計画へ…ゴルフ場や学校は芋畑へ転換🍠
1 :風吹けば名無し 2023/03/17(金) 09:43:51.11 ID:QcmPa7iJr.net
2 :風吹けば名無し 2023/03/17(金) 09:44:08.06 ID:cUn1kusMr.net
ええんか…?
もうすぐ三食イモに、ゴルフ場をイモ畑に…国民は知らない「世界で最初に餓えるのは日本」という真実
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0b6ff4173978e4019b8b9bf9b10f1ea18ccece3
「一日三食全部イモ」を本気で検討する農水省
2022年4月19日に放送された、テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」は衝撃的な内容だった。有事に食料輸入がストップした場合、日本の食卓がどうなるかを農水省が示しているが、それに基づいて、三食がイモ中心という食事を再現して放送したのである。
実際に食料危機が勃発した場合、政府は本気で「イモを植えて凌ぐ」つもりのようだ。ただ、現状、日本の農家はイモばかり作っているわけではない。そのため、危機が勃発してから改めてイモを植えることになる。
その際には、普通の畑だけではなく、学校の校庭とか、ゴルフ場の芝生をはがしてイモを植えるという計画のようだ。とにかく日本中にイモを植えて、三食それで凌ぐという、まるで戦時中の再来のようなことが、農水省の『食料・農業・農村白書』に書いてあるのだ。これが「有事の備え」とは、甚だ心もとない。
なぜ、こんな考え方がまかり通ってしまうのだろうか。その根底には、政府の食料自給率に対する考え方がある。いまの政府には、食料自給率を上げるつもりがない。むしろ、自給率はゼロでもいいので、その代わりに、「自給力」さえあればいいのだという。
つまり、いざという時に、ゴルフ場にイモを植えて、一時的に食料を増産可能な「自給力」さえあれば、危機にも十分対応できる、などと、勇ましいことを言う人が増えているのだ。
平時の食料自給率を上げるためには、農家を保護しなければならない。だが、農家を「過保護」にしてしまうと、一つ一つの農家は小規模で弱いままになってしまう。農業を「過保護」にして、食料自給率を上げたところで、非効率な農業が残ってしまうと弊害も大きい。そうなってしまうよりは、生産力のある強い農家が残っていって、かつ、食料危機も凌げるのが理想だ。政府はこのように考えているわけだ。
それもまた一つの考え方ではあるだろう。だが、その結果、「学校にイモを植えて凌ぐ」というのでは、大昔に返れと言うのと同じだ。食料安全保障の観点で、まともな政策と言えるだろうか。
別の問題もある。もし仮に、平時の自給率がゼロとなった場合、それは国内の農業が絶滅しているということである。その状態でいざ有事となっても、イモの増産すら、もはや容易なことではないだろう。農業が絶滅しているということは、農家もいなくなり、畑は荒れ果てている。イモの作付けを指導する人材も払底しているだろう。
それゆえ、この「自給力」さえあればいいという議論は、完全に破綻しているとしか筆者には思えない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0b6ff4173978e4019b8b9bf9b10f1ea18ccece3
「一日三食全部イモ」を本気で検討する農水省
2022年4月19日に放送された、テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」は衝撃的な内容だった。有事に食料輸入がストップした場合、日本の食卓がどうなるかを農水省が示しているが、それに基づいて、三食がイモ中心という食事を再現して放送したのである。
実際に食料危機が勃発した場合、政府は本気で「イモを植えて凌ぐ」つもりのようだ。ただ、現状、日本の農家はイモばかり作っているわけではない。そのため、危機が勃発してから改めてイモを植えることになる。
その際には、普通の畑だけではなく、学校の校庭とか、ゴルフ場の芝生をはがしてイモを植えるという計画のようだ。とにかく日本中にイモを植えて、三食それで凌ぐという、まるで戦時中の再来のようなことが、農水省の『食料・農業・農村白書』に書いてあるのだ。これが「有事の備え」とは、甚だ心もとない。
なぜ、こんな考え方がまかり通ってしまうのだろうか。その根底には、政府の食料自給率に対する考え方がある。いまの政府には、食料自給率を上げるつもりがない。むしろ、自給率はゼロでもいいので、その代わりに、「自給力」さえあればいいのだという。
つまり、いざという時に、ゴルフ場にイモを植えて、一時的に食料を増産可能な「自給力」さえあれば、危機にも十分対応できる、などと、勇ましいことを言う人が増えているのだ。
平時の食料自給率を上げるためには、農家を保護しなければならない。だが、農家を「過保護」にしてしまうと、一つ一つの農家は小規模で弱いままになってしまう。農業を「過保護」にして、食料自給率を上げたところで、非効率な農業が残ってしまうと弊害も大きい。そうなってしまうよりは、生産力のある強い農家が残っていって、かつ、食料危機も凌げるのが理想だ。政府はこのように考えているわけだ。
それもまた一つの考え方ではあるだろう。だが、その結果、「学校にイモを植えて凌ぐ」というのでは、大昔に返れと言うのと同じだ。食料安全保障の観点で、まともな政策と言えるだろうか。
別の問題もある。もし仮に、平時の自給率がゼロとなった場合、それは国内の農業が絶滅しているということである。その状態でいざ有事となっても、イモの増産すら、もはや容易なことではないだろう。農業が絶滅しているということは、農家もいなくなり、畑は荒れ果てている。イモの作付けを指導する人材も払底しているだろう。
それゆえ、この「自給力」さえあればいいという議論は、完全に破綻しているとしか筆者には思えない。
2 :風吹けば名無し 2023/03/17(金) 09:44:08.06 ID:cUn1kusMr.net
ええんか…?
3 :風吹けば名無し 2023/03/17(金) 09:44:17.23 ID:F7y5r9r20.net
ええな
4 :風吹けば名無し 2023/03/17(金) 09:44:30.70 ID:LSKxu8t6r.net
戦後かな
5 :風吹けば名無し 2023/03/17(金) 09:44:38.35 ID:JjudHOgh0.net
コオロギもあるぞ
6 :風吹けば名無し 2023/03/17(金) 09:44:48.02 ID:bMTt9YQ0p.net
戦時中かな
7 :風吹けば名無し 2023/03/17(金) 09:45:06.88 ID:NHY8kk4wr.net
主食はイモ、おかずはコオロギ
これが令和の食事なんか…?😰
9 :風吹けば名無し 2023/03/17(金) 09:45:28.57 ID:/ygvFbWj0.net
もはや戦後ではない
10 :風吹けば名無し 2023/03/17(金) 09:45:38.90 ID:bWEuJn0W0.net
お芋美味しいからええよ
コロッケ好き
11 :風吹けば名無し 2023/03/17(金) 09:45:51.93 ID:DGJ3xdyhd.net
3食サツマイモは無理
ジャガイモ畑にしろ
12 :風吹けば名無し 2023/03/17(金) 09:45:57.99 ID:49nU3YaM0.net
欲しがりません
14 :風吹けば名無し 2023/03/17(金) 09:46:05.22 ID:YKT99oC00.net
イモは神が遣わした最強の主食ぞ
15 :風吹けば名無し 2023/03/17(金) 09:46:21.90 ID:+wKGoy9B0.net
おいもは大切な主食物!
21 :風吹けば名無し 2023/03/17(金) 09:46:47.66 ID:FWr6KQ3h0.net
じゃがいもなら米より豪華やろ
32 :風吹けば名無し 2023/03/17(金) 09:47:37.64 ID:49nU3YaM0.net
長芋なら無限に食べれる
86 :風吹けば名無し 2023/03/17(金) 09:53:31.73 ID:qej3DvSD0.net
昭和に戻ってて草
ええな
4 :風吹けば名無し 2023/03/17(金) 09:44:30.70 ID:LSKxu8t6r.net
戦後かな
5 :風吹けば名無し 2023/03/17(金) 09:44:38.35 ID:JjudHOgh0.net
コオロギもあるぞ
6 :風吹けば名無し 2023/03/17(金) 09:44:48.02 ID:bMTt9YQ0p.net
戦時中かな
7 :風吹けば名無し 2023/03/17(金) 09:45:06.88 ID:NHY8kk4wr.net
主食はイモ、おかずはコオロギ
これが令和の食事なんか…?😰
9 :風吹けば名無し 2023/03/17(金) 09:45:28.57 ID:/ygvFbWj0.net
もはや戦後ではない
10 :風吹けば名無し 2023/03/17(金) 09:45:38.90 ID:bWEuJn0W0.net
お芋美味しいからええよ
コロッケ好き
11 :風吹けば名無し 2023/03/17(金) 09:45:51.93 ID:DGJ3xdyhd.net
3食サツマイモは無理
ジャガイモ畑にしろ
12 :風吹けば名無し 2023/03/17(金) 09:45:57.99 ID:49nU3YaM0.net
欲しがりません
14 :風吹けば名無し 2023/03/17(金) 09:46:05.22 ID:YKT99oC00.net
イモは神が遣わした最強の主食ぞ
15 :風吹けば名無し 2023/03/17(金) 09:46:21.90 ID:+wKGoy9B0.net
おいもは大切な主食物!
21 :風吹けば名無し 2023/03/17(金) 09:46:47.66 ID:FWr6KQ3h0.net
じゃがいもなら米より豪華やろ
32 :風吹けば名無し 2023/03/17(金) 09:47:37.64 ID:49nU3YaM0.net
長芋なら無限に食べれる
86 :風吹けば名無し 2023/03/17(金) 09:53:31.73 ID:qej3DvSD0.net
昭和に戻ってて草
【悲報】ゲーム開発者「武器が壊れるシステム入れたらおもろいやろなぁ…(ニチャ」
勝つる2chまとめブログの最近記事
・子供欲しいんやけど理由が「一緒に遊びたいから」なんやけど・ポケカ投資「簡単に儲かります」←やらん奴の正体
・面接官「(少し緊張ほぐすか…)趣味に映画鑑賞とありますが、好きな映画はなんですか?」←コレ
・自動車の運転ってどれくらいで慣れる?
・納豆(3個パック)100円←コレ
・この世で最も炊きたての白ごはんに合う食べ物決まる
・ワイ「ちょっとシャンプーやめてみるか」→3日後「痒い!!やばい!!」→4日後
・人間関係で「もう無理。こいつ切るわ」ってなる奴の特徴
・喫煙者ってなんで頑なにタバコ吸ってるんや?
・10年前の自分に言ったら驚くこと
・「少子化の原因」←これってマジで一つしか考えられないよな??
・【朗報】お前ら夏のボーナスで何買うの?
・電子マネーって何の意味があるんだ?クレカでよくね??
・嫁のメシがまずいww
・【悲報】退職金の増税確定
・スマホって家で自分で機種変できる?
・18歳ぐらいからしっかり計画立てれば40歳ぐらいからFIRE可能だよな
・会社「たすけて…ひとが…たりないよ…」求職者「!!」シュバババババ
・スラムダンクさん漫画売上がとんでもない事になる
・女「すみません今買ったクレープ落としちゃったんですけど…」 僕「直しとくので大丈夫ですよ(ニッコリ」
- No Tag
コメント
まあ、無い袖は振れないし、それでいいのでは?
改良オタクの日本人なら、そうなった時にクソ旨な芋レシピをどんどん開発するよ。たぶん。
で、コオロギっすか
米だろ米
はよ米どんどん買わせろよ
パンより米の方が安いんじゃ
しかも米は日本だけで自給できてるはずやで
むしろ余ってるんやろ?
今長寿の世代はさつまいもばかり食べてた世代。歴史的にさつまいもで人口増えた中国の地方もあるし。さつまいもこそ至高。
タンパク質含有量の多い大豆とそばをメインにしないのが個人的には微妙だけど
カロリーだけを考えると悪くもないかもな生きるだけを考えるなら
平時から五郎のことを国民が知ることは価値があると思うよ良い記事だ
減反政策してるのにんなわけあるか
芋作る前に米作るわ
炭水化物:いも
たんぱく質:虫、大豆、魚、卵
ビタミンミネラル:サプリ
これで理屈上生存は継続できそう。日本は水も塩も土壌も豊かなのでだいぶ楽な方や
勿論砂糖米酒肉野菜さえ贅沢品や。
米107901
物価上昇で米作っても買える世帯が今後どんどん減ってくので意味無し
世界的インフラからの物価上昇で貧富の差がどんどん開いて行ってるので、米作っても買える層というのはどんどん限られてくるので無意味
コロナ過の時を思い出せばよいがそれと同じで、ある日を境にガクっとオマエの生活は崩壊していくのが確定してるということね
米(コメント番号)でレスが付けれます。
【米(こめ)であり、※(ほし)ではありません)】
【例】米1500 レス付けれます。
※IEで見ている人はゴメンナサイ。
Page Top