「テレビ離れ」の真実、若者だけじゃなく50代以上もテレビを観なくなっていた
1 :名無し 2023/03/18(土) 07:15:17.02 ID:8oDCydv50●.net BE:837857943-PLT(17930)
テレビの地上波の総個人視聴率(PUT)が低下している。
PUTとは特定時間帯の個人視聴率を合計したもので、どれくらいの人がテレビをリアルタイムで観ていたのかを表す。たとえば1000人中350人が
その時間帯に各番組を観ていたら、PUTは35%になる。
2022年の年間平均PUTは全日帯が20.1%、ゴールデン帯は33.1%、プライム帯は31.1%。いずれも下がった。
関東の個人視聴率は1%が約41万人に値するとされるので、ゴールデン帯の場合は1年間で約120万人の視聴者が離れてしまった計算になる。
テレビをよく見る50代の視聴時間が減っていた
こう書くと、理由は「若者のテレビ離れ」と考えられがち。確かに10代は2017年には平日の1日に約73分、リアルタイムでテレビを観ていたが、
2021年の最新調査では同約57分に減っている(総務省、2022年版情報通信白書)。
もっとも、それより大きいのは50代以上のテレビ離れに違いない。テレビをよく観る世代だったはずの50代の視聴時間が減っている。
2017年は約202分だったが、2021年は約187分に落ちた(同)。
10代も50代も配信動画などを観る時間が増えたし、テレビに魅力を感じなくなってしまったせいもあるだろう。
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/74373
2 :名無し 2023/03/18(土) 07:16:21.36 ID:XeTvB3Ge0.net
もはや女しか見ないだろ
テレビの地上波の総個人視聴率(PUT)が低下している。
PUTとは特定時間帯の個人視聴率を合計したもので、どれくらいの人がテレビをリアルタイムで観ていたのかを表す。たとえば1000人中350人が
その時間帯に各番組を観ていたら、PUTは35%になる。
2022年の年間平均PUTは全日帯が20.1%、ゴールデン帯は33.1%、プライム帯は31.1%。いずれも下がった。
関東の個人視聴率は1%が約41万人に値するとされるので、ゴールデン帯の場合は1年間で約120万人の視聴者が離れてしまった計算になる。
テレビをよく見る50代の視聴時間が減っていた
こう書くと、理由は「若者のテレビ離れ」と考えられがち。確かに10代は2017年には平日の1日に約73分、リアルタイムでテレビを観ていたが、
2021年の最新調査では同約57分に減っている(総務省、2022年版情報通信白書)。
もっとも、それより大きいのは50代以上のテレビ離れに違いない。テレビをよく観る世代だったはずの50代の視聴時間が減っている。
2017年は約202分だったが、2021年は約187分に落ちた(同)。
10代も50代も配信動画などを観る時間が増えたし、テレビに魅力を感じなくなってしまったせいもあるだろう。
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/74373
2 :名無し 2023/03/18(土) 07:16:21.36 ID:XeTvB3Ge0.net
もはや女しか見ないだろ
4 :名無し 2023/03/18(土) 07:16:57.59 ID:dxsCrVyj0.net
50代はスマホの文字読めないだろ
6 :名無し 2023/03/18(土) 07:17:36.98 ID:7hPBODkQ0.net
ようつべの話ね
7 :名無し 2023/03/18(土) 07:17:37.61 ID:PMl1HJNv0.net
ホンマ見ないな
8 :名無し 2023/03/18(土) 07:19:01.37 ID:0iMjLaEc0.net
ネットの普及した歴史からして
60代前半以下はネットにいくだろね
70代からがなあ
9 :名無し 2023/03/18(土) 07:19:41.93 ID:dBnMNozZ0.net
元からテレビ見ない世代が50代になっただけ
10 :名無し 2023/03/18(土) 07:19:43.95 ID:GgTiGh/00.net
WBCで久しぶりにテレビ使ったわ
スポーツは大画面で見たいからな
12 :名無し 2023/03/18(土) 07:20:09.41 ID:ze7pEU6i0.net
唯一見ていたニュースも偏向だらけで見なくなったな
215 :名無し 2023/03/18(土) 08:26:36.77 ID:B2NiwULf0.net
>>12
それ
16 :名無し 2023/03/18(土) 07:20:58.49 ID:0cMcMaCN0.net
言う事が20年弱遅れてる
18 :名無し 2023/03/18(土) 07:21:46.30 ID:c+a1ori60.net
でも1日中家にいる老人は見てるんでしょ
27 :名無し 2023/03/18(土) 07:23:45.96 ID:gIDgBbxC0.net
くそ面白くない芸人MC番組多すぎ
31 :名無し 2023/03/18(土) 07:25:19.45 ID:CsbxrQ230.net
俺もWBCで久々に民放みたけどCM多すぎてワロタ
33 :名無し 2023/03/18(土) 07:26:08.95 ID:tiKpIbrm0.net
テレビ見ないって言うとマウント取れてる様に見えるけどそうでも無いからな
34 :名無し 2023/03/18(土) 07:26:29.70 ID:WpGzD9EC0.net
youtubeの方が面白い
50代はスマホの文字読めないだろ
6 :名無し 2023/03/18(土) 07:17:36.98 ID:7hPBODkQ0.net
ようつべの話ね
7 :名無し 2023/03/18(土) 07:17:37.61 ID:PMl1HJNv0.net
ホンマ見ないな
8 :名無し 2023/03/18(土) 07:19:01.37 ID:0iMjLaEc0.net
ネットの普及した歴史からして
60代前半以下はネットにいくだろね
70代からがなあ
9 :名無し 2023/03/18(土) 07:19:41.93 ID:dBnMNozZ0.net
元からテレビ見ない世代が50代になっただけ
10 :名無し 2023/03/18(土) 07:19:43.95 ID:GgTiGh/00.net
WBCで久しぶりにテレビ使ったわ
スポーツは大画面で見たいからな
12 :名無し 2023/03/18(土) 07:20:09.41 ID:ze7pEU6i0.net
唯一見ていたニュースも偏向だらけで見なくなったな
215 :名無し 2023/03/18(土) 08:26:36.77 ID:B2NiwULf0.net
>>12
それ
16 :名無し 2023/03/18(土) 07:20:58.49 ID:0cMcMaCN0.net
言う事が20年弱遅れてる
18 :名無し 2023/03/18(土) 07:21:46.30 ID:c+a1ori60.net
でも1日中家にいる老人は見てるんでしょ
27 :名無し 2023/03/18(土) 07:23:45.96 ID:gIDgBbxC0.net
くそ面白くない芸人MC番組多すぎ
31 :名無し 2023/03/18(土) 07:25:19.45 ID:CsbxrQ230.net
俺もWBCで久々に民放みたけどCM多すぎてワロタ
33 :名無し 2023/03/18(土) 07:26:08.95 ID:tiKpIbrm0.net
テレビ見ないって言うとマウント取れてる様に見えるけどそうでも無いからな
34 :名無し 2023/03/18(土) 07:26:29.70 ID:WpGzD9EC0.net
youtubeの方が面白い
【悲報】ゲーム開発者「武器が壊れるシステム入れたらおもろいやろなぁ…(ニチャ」
勝つる2chまとめブログの最近記事
・ぼく「おっビジホ無料朝食バイキングか~どれどれ」・今家買うのってどうなの?
・チャーハンて別にパラパラじゃなくても美味しいよね
・【悲報】唐揚げ専門店が大量倒産・・・なんで唐揚げ買わないの?
・「値上げエグすぎ、もう買えない…」ってなったもの
・お前らRPGで見たい取り逃がし要素とかあったら2周目する派?
・無人島に何か一つ持って行けるなら何を持っていきたい?
・カップラーメン作ってる僕「蓋の上で温めて…食べる直前に…うるせぇ!」全部ドバー
・無人販売所ってバカ発見器なの?
・洗濯機の曹洗浄一度もしたことないヤツいる?したことないんだが
・腕時計ってする意味あるの
・ロシア、凍る
・【悲報】 弊社、忘年会1人6000円
・生でタマゴを食べるのは蛇と日本人だけ
・東京都「ふるさと納税やめへん?」
・なぁスーパーで売ってるチクワってさ
・大阪万博「45秒に一本のシャトルバスで客を運ぶもん!」
・【悲報】ニコニコ動画のプレミアム会員料金値上げ発表
・犬←うん 猿←はい キジ←キジ!?どこにいるんだよそんなの
・テレビ「新NISA!新NISA!」 ネット「新NISA!新NISA!」 お前ら「新NISA!新NISA!」
- No Tag
コメント
年寄りには3時間番組きついって。
素人みたいな芸人が多すぎる
面白い番組もあるんだろうけどハズレが多すぎて見る気がしない。アタリショックみたいになってる。
ハーフタレントが売れようと必死
おかまも参戦
顔面改造人間マンコー
電源つけたらこんなのばっかりで誰が観るのかな。
水曜日は見てる
年寄りは一日中テレビ見てる
昔でもテレビ見ない人増えてたやろ。
レンタルビデオが繁盛してたし子供はテレビ見ずにファミコンやってた
若者はディスコで踊り狂ってたし
サラリーマンはクラブで不味くて高い酒飲んでた
米(コメント番号)でレスが付けれます。
【米(こめ)であり、※(ほし)ではありません)】
【例】米1500 レス付けれます。
※IEで見ている人はゴメンナサイ。
Page Top